no name

そのうち何か決まります

DON'T THINK POP!!(5/11神奈川)

DTPツアー2本目、神奈川県民ホールに参加してきました。

場所ごとに本当に一個ずつ違う時間・空間になるんだなと、強く感じた夜でした。覚えてる所、印象に残った所を中心に、あやふやな記憶だよりで書いていきます。全部ニュアンスです。


OP~登場~DTP
メンバーさんが上下から出て来て、前面に一列になって深々とお辞儀するの、好き。板付きじゃなくて少しずつ姿が見えてくるのが、わくわくが高まっていく演出にもなっていて、たまらない。

あの衣装で、あの位置から出てくるぞってわかってたので凝視してました。はい、かっこいいー……ちゃんと覚悟して見たせいか、市川よりちゃんと見られた気がする!船上パーティで誰よりもスポットライト浴びて出て来て踊り出す船長、好き。

最初のMC

  • 「ハアーイ!」のやり取りを何度か繰り返した後、「ハアーイはドリフで言う所のおいっすだからね」とのこと。ドリフってそうなんだ……?
  • 「あえてお前たちって言うけどお前たち!」がすごく好きでした。ブランチの時も思ったけど、愛情込めてちょっと乱暴に「お前たち」って言われるの好きー。「お前たち!青い服着て!ワンピース着て!かわいくて気が散って間違えそう!」的なことを仰ってた
  • 青くてかわいいからの「かわいいですか?」→「かわいいでーす!」→「自己肯定感て大事だよね」。上げて下げてが本当にお上手
  • 俺も誉めてよ的な流れからの、「かっこいいですか?」→「かっこいいでーす!」。なんだろう、この幸せなやり取り
  • 自己紹介で「波平と同い年!」を連呼されてました。子供の頃は「もうおじいちゃんなのに波平さんてまだ働いててえらいな」って思ってたけど、54歳なら働いてるね、そうだね……こういうこと言われると来年は「誰か55歳の有名なキャラっているかな?」って考えちゃう


何から血液検査の結果発表になったのか忘れたけど、とりあえず発表してくれました。

「ヘモグロビン…問題なし!」\ ワァァァァ /
「肝臓……問題なし!」\ ワァァァァ /
「体内年齢……41歳!」\ ワァァァァ /

みたいなやり取り、すっごい楽しかった。健康は大切。素晴らしい。この発表方法をしてくれるお医者さんにも感謝したい。元気でいてほしい人が「元気だよ」って教えてくれるって幸せなんだなー。

そして、おそらくミッチーさんのワンマンとしては、本日が最後のカナケン公演とのこと。大学生の時から来てらしたということで、ステージに立つ側以外の思い出もいっぱいあるんだろうなあ。1階前・真ん中・後ろも、2階も3階も全部「カナケンですか?」→「カナケンでーす!」。カナケンに行ったらカナケンになってしまった……意味はよくわからないが、楽しかった!


メンバー紹介

  • あらケンさんのお衣装はマドロスだそうです!マドロスて……何する人?
  • りゅーちゃん、一時間くらいカナケンの外をお散歩して、ベイベーさん100人くらいとお話する。え、出演者が会場近辺歩き回って大丈夫なの…?こんなのんびり~とした方なのか、とちょっとびっくりしました。微笑ましい
  • あさみん、客席を真っ直ぐ見て一生懸命しゃべってくれて、可愛い!=相変わらずミッチーさんの方を見てない(笑)
  • ハピネスさんのお衣装は「なんか重い物運ぶひと」。雑~!おしゃべりにはさまれる独特の間が、何だか癖になる。


第1部いろいろ

  • あさみんソロの時のダンサー衣装、ふわふわスカートのアイドルみたいな衣装、あそこだけなのもったいない!さっちんとゆうこりんでちょっとだけ色が違う?クリーム色と薄い緑色?(自信ない)
  • あらケンさんとロックに絡んでるのはこの宇宙に〜の時かな?ハピネスさんも前に出てきて演奏してた!チエホフがペンラ振りつつコードさばいてて大変そうだった
  • この宇宙に〜が、気合いというか集中力というか、何か込めるものがいつもよりも一段階ギアが入ってる気がした、ロックだった。締めに叫んでたのがかっこよかった!(なんて言ったらいいの、「ァイ!」みたいな声…)
  • バラードのどちらかで、上手袖に指示出してたような……これがプロデューサー業の姿ですか!初めて見た!すごいな、何だろう、音が大きすぎるとかバランス悪いとか、そういうのかな、よく気づけるなあ
  • 神サマお願い。この曲、感想を言うのがすっごく難しいんだけど、「拳銃のような言葉で~」で手をピストルの形にしてすっと前に出していて。その時の目つきがびっくりするくらい鋭かった。本当に素直に感じたまま書くなら「怖い」と思った。うん、祈りの曲なのか怒りの曲なのかがまだわからなくって、だから難しいのかなー。


愛哲

  • 愛哲じゃなくてその前の休憩時間だけど、「青いフォトグラフ~」っていう歌があった。聖子ちゃん?
  • 「保湿が大事」の歌詞→作詞家としてのリアリティを追求した、とのこと。私も洗顔の時に頭をよぎります、光一郎先生が。
  • 何種類のハートが作れますか?→指、両手、ブランチでやった指がつりそうな難しい両手、頭の上で作るやつ(ほぼでっかい丸印)。ピュンピュン丸言ってたの、ここかな?でも意味はわかりません、すみません……指がつりそうなハートの時オペラグラスで見てましたが、指がきれいすぎてびっくりした
  • 母の日。「日付毎年違うんだよね〜」……で、結局ご質問には答えていなかったのでは??
  • ファンに接する時気をつけていること→汚い言葉を使わないようにしている。君たち真似するでしょ?そうしたら、それが君たちを汚してしまうから。言葉は自分だよ、のお話でした。「あんまり哲学的な話してない」って仰ってたけど、この話ものすごく染み入ったから、これでOKです
  • アルプス一万尺の向き確認。最前列の方と実演してた…!すごい!あの状況でアルプス一万尺できたあのベイベーさんがすごい!!
  • 終わるつもりだったのに「あと1枚いくか!」って引いてくれて、やっぱりカナケンに対する愛情なのか、いつにもましてサービス精神が発揮されてました。


あと、心を守る話。愛哲だったか、バラードの時だったか曖昧なので、ここで。
「心を守るためには3つのことが必要だそうです。」から始まり、

  1. 親しい人にあうこと → 「会ってるね?」って客席と指さし確認。親しいに入れてもらっていいんですか…!
  2. 仕事以外の趣味をもつこと → 「持ってるね?」で再び指さし確認。親しいの次に趣味になってるけど、いいんですか(笑)
  3. 笑うこと → 「笑ってるね?」っていうこの話の展開の仕方がうますぎるーーーそして好き……

ワンマンでいっぱい笑って栄養もらって心を守ってね、というお話でした。栄養、もらいすぎてる。そして同時に中毒性があるから、また摂取したくなってる!


第2部いろいろ

  • メンバー登場時にりゅーちゃん転ぶ。けっこう派手に前のめりにずでーんといってるように見えたけど、大丈夫だったかな……アンケートにも「りゅーちゃん大丈夫でしたか」って書いちゃった。元気に立ち上がって拍手もらってたけど、心配です
  • 恋の嵐の前だっけ、アンコール前だっけ、忘れたけど、あさみんが「オッケーでーす」をしてくれて、めちゃくちゃ可愛い。「あさみんは、よく食べるね」って言われてた。いっぱい食べられるって若さだよね……素晴らしいよ。「何食べようかなって考えてました」って返しもしてて、可愛い……
  • 恋の嵐のダンサーさん衣装がまた、可愛い、黒ベアトップとピンクのミニティアードスカート。さっちんのショートヘアとこの衣装の組み合わせが大好き。
  • ペンラ→ポンポン→ペンラは本当に忙しい、全然間に合わない!間に合わないことすら楽しくなっちゃってるから、いいんだけど!


アンコール~退場まで

  • 2部終わりのはけとか、他でも使ってたけど、「はあーいっ!」が、今のお気に入りなのかな……お隣ベイベーさんと、なんで今??と一緒にハテナになってました
  • バラ色の後、もう一曲やれるの?やっていいの?みたいな流れて、Song for You追加!2本目で追加あると思わなかったー!
  • 個人的には初の、生の、そんふぉゆ!でもせっかく覚えてる振付なのに、ペンラがあるとどうしていいかわからなくなるー!
  • 後から思ったんですけど、「君のために歌いたい」は、この日はカナケンのためだったのかな。カナケンのために歌って、ちょっとでも長くカナケンのステージにいたかったからの、一曲追加だったのかな
  • 「男子ー!」の呼びかけがあった。男性多かったもんね!「男子ー!アニキって呼んで」→\ アニキー! / →「やっぱいいや。そういう柄じゃない」。聞いててすっごく楽しかったです。じゃあなんて呼ぶのがベストかなあ
  • 退場は「気まぐれラプソディ」。あれ、市川はBE MY ONEじゃなかったっけ…ここ毎回変わるの?

遠隔技大好きだから別枠で書いちゃう。
最近新しい遠隔技生まれないんだよねー、と言いつつ挑戦してくださったものの。

  • 遠隔ぅー……ジャンプ→ (客席、飛ぶ) → ……忘れて
  • 片手をあげて!……誓います。→ (客席、戸惑う) ……忘れて

うん………挑戦することは大事だとおもいます。今なら遠隔技募集コーナーに送ったら採用されやすいのかな、でも何も思いつかないな。結局、ハグからの白刃取りでチャオ。片手をあげて、の時に、「ハイタッチができる!?」ってわくわくしたけど、できなかったよ。


あー楽しかった。カナケン、私は最初で最後になってしまったけど、いっぱい思い出がある場所なんだろうなっていう気持ちに触れられただけでも嬉しかった。お別れを惜しむ気持ちと、このホールで良いライブしようぜ!っていう気持ちで、「線香花火のでっかい版」ってこういう感じかも、と想像しました。

あと、個人的なこと、オペラグラスを客席に忘れてきました……翌日電話したら「届いてます」とのこと。回収してくれたカナケン、ありがとう!もしかしたら拾ってくださったどなたか、ありがとう!対応してくださった方もとても親切でご丁寧で、追加で良い思い出を頂きました。カナケン、ありがとー!またね!